
恐ろしいシロアリの被害からあなたのお宅を守りましょう。
親身になって対応させて頂きます。信頼ある専門業者へご相談下さい。
あなたのお住まいは大丈夫?シロアリチェック5項目
- 羽ありやその羽を自宅で見た(特に浴室周辺)
- 床を歩くとブヨブヨするところがある
- 自宅周辺に古木材を置いたままにしている
- 浴室の敷居、窓枠に腐れがある
- 床下がカビ臭い。湿気が強い
調査・お見積もり
上記のうち、ひとつでも当てはまれば要注意!
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
床下調査は、5,500円〜11,000円。
※ご成約の際には、見積もり金額からその金額を値引き致します。
作業の流れ
1.調査・お見積り
シロアリ防除施工士が現場を調査。お見積りを作成致します。
▼
2.お客様とのご相談
シロアリ防除施工士がお見積り内容・工法・使用薬剤などを
ご説明し、綿密な相談の上、内容を決定致します。
▼
3.施工
シロアリ防除施工士が責任・誠意をもって
施工致します。
▼
4.安心の5年保証
損保会社と提携した5年保証書を発行致します。
当社は(社)しろあり対策協会認定の資格を有する防除施工士が協会認定の薬剤を用い、
安全をモットーにお客様の立場にたった適切な作業を行います。
工法・使用薬剤
工法について
ケミカル工法
床下部材や被害箇所に薬剤の噴霧、注入処理をする工法。
安全性が高く、臭いの少ない認可薬品にてご提供いたします。
比較的コスト安で効果が早いのが特徴。
ベイト工法
毒剤を専用ステーションにて設置。
使用薬剤量が非常に少なく済みます。
コストがやや高く、被害家屋に不向きな場合があります。
薬剤について
【ケミカル工法】
木部処理用主薬剤
次世代薬剤といわれるネオニコチノイド系を使用。
取扱
・普通物(毒劇法)
・第四類第三石油類(消防法)
特徴
・シックハウス問題におけるVOCを削減
・高い防蟻性能、シロアリに持続的効果
・超低臭性 超低刺激性
・優れた防腐効果
木部処理用主薬剤土壌処理用主薬剤
除虫菊天然有効成分と同様のピレスロイド系を使用。
取扱
・普通物(毒劇法)
・普通物(消防法)
特徴
・薬剤のマイクロカプセル化により安全性高
・マイクロカプセル化により長期間持続
・揮発性がほとんどない(VOC対策)
・超低臭性 超低刺激性
・優れた速効性
・分解が容易で環境に優しい
【ベイト工法】
食毒剤食毒剤
昆虫成長制御剤を使用。
特徴
・シロアリの食べ始めから1~3ヶ月で効果
・薬剤量がケミカル工法より圧倒的に少ない
シロアリ防除
【ホウ酸処理】
ホウ酸処理することにより、シロアリだけでなく、腐朽菌、不快害虫にも効果を発揮します。
天然鉱物なので空気を汚しません。
日本ホウ酸処理協会認定の1級ホウ酸施工士が自分の家のつもりで責任をもって施工します。


